はじめに
ToSでは、特定クラスのスキルによってアイテムを作成することができます。
自分で作成してもいいし、他プレイヤーが作成したアイテムをマーケットで購入するという手もあります。
しかし、マーケットで購入するより自作した方が安上がりなため、特に「濃縮SPポーションLv15」は自作することをおすすめします。
この記事では、アルケミストで作成可能なアイテムの中から3つをピックアップし、原価や作成に必要な素材の入手経路、作成に役立つ計算フォームをまとめていきます。
その他の作成可能なアイテムについて知りたい方はこちらのサイトがまとめているので参考にしてみてください。
ポーション作成とは
ウィザード系統のアルケミストが習得するスキル「ティンクチャリング」を使用することで「濃縮HPポーションLv15」などのアイテムを作成することです。
他にも「濃縮SPポーションLv15」や「濃縮スタミナ錠Lv15」などが作成でき、自分で作成しなくても他プレイヤーが作成したアイテムをマーケットで購入することも可能です。
なのですが、マーケットのアイテムは利益を出すために高めな値段設定となっているので、キャラクター枠に余裕があるなら自作することをおすすめします。
作成可能なアイテムと原価
アイテム名 | 材料1 | 材料2 | 材料3 | 生成数 | 材料1,2の 合計費用 |
1個あたり の原価 |
濃縮HPポーション | フラスコ(1) | ヴァレリジョナス(2) | ディルゲレ(2) | 5 | 220 | 44 |
濃縮SPポーション | フラスコ(1) | ヴァルナレーザ(3) | ウオシス(1) | 5 | 495 | 99 |
濃縮スタミナ錠 | フラスコ(1) | チオブリリス(4) | ディルゲレ(1) | 1 | 460 | 460 |

マーケットの価格と比べてみるとその差は中々……
素材の入手経路
ポーション作成に必要なアイテムは、NPCから購入できるアイテムとモンスターからドロップするアイテムの2種類に分けられます。
先程の表にあった材料1と材料2はNPC(専門アルケミストやウィザードマスター)から購入可能です。
材料3はモンスターからドロップするのですが、普通に狩るのではなく、チャレンジモードを使って稼ぐことをおすすめします。
1回(5段階)に6~7分程度かかりますが、一度にたくさん素材を取得できるのと、単調な操作で済むのが楽です。

どこでチャレンジモードをするのがおすすめなの?

私的おすすめスポットをまとめてみました!
素材名 | おすすめマップ | 入場可能レベル | 取得個数 |
ディルゲレ | サクニス平原 | 100~194 | 650前後 |
ウオシス | イストラ遺跡 | 149~259 | 210前後 |

「キャラ作成→フィールド狩りでレベル上げ→サクニス平原→イストラ遺跡→キャラ削除」でキャラ枠を圧迫せずに済みます。
作成に役立つ計算フォーム
素材を集め終わり、いざ作成。
作成する個数に合わせた素材とシルバーをピッタリ用意したい私は、いつも計算ソフトで計算していました。(ざっくり購入って人のほうが多いのかな……?)
それをこのサイトでもできるようにしたいと思ったので作成してみました。
おわりに
一個一個の値段は安いですが、常時使うアイテムなので自作すればちょっとした節約になります。
これを機に自作する人が増えて、マーケットの価格が落ちると嬉しいです。
コメント