公式ガイド
ゲームの基本情報や、一部コンテンツの情報をまとめたガイドページが公式サイトに掲載されています。
これから始める人には是非見てほしいのですが、公式サイトではガイドページが区分けされたり、一覧化されていなかったりと、少し見づらい面があります。
そこで、公式に掲載されているガイドページを区分け&一覧化しました。
システム関連のガイドはこれから始める人や初心者の人が知っておくべき情報が掲載されているので是非チェックしてみてください。
システム関連
ゲームのインストールおよび起動関連のエラー解消ガイド
超基本的なゲームのインストールと起動に関するガイドです。
問題なくプレイできれば見る必要はないです。
コントローラーが反応しない問題の解決例
既存プレイヤーも混乱した問題です。
コントローラーが反応しない場合はまずこちらを見ましょう。
リカバリーサービス
超重要なガイドです。
※TOSリカバリーサービスは、啓示者様が誤って販売・破壊などを行ってしまった際の救済措置として提供しております。
誤って重要な装備を捨ててしまった場合など、泣き寝入りしなくてもこちらのサービスで戻ってくることがあります。
結構重要なサービスなのですが、知らない人も多いのではないでしょうか。

私は一度だけこのサービスで装備を戻してもらったことがあります。
プレミアムアイテム
課金することで購入できるアイテムの説明です。
トークンの説明だけは必ず読むことをおすすめします。
新規/復帰の啓示者専用TP商店
対象の新規/復帰者はTPショップ(課金)で割引特典や特別なアイテムを購入できます。
トークンはプレイする上で必要不可欠なので、割引されている内に買いだめしておくのもいいかもしれません……
スペシャルボーナス報酬について
ToSの課金要素の一つに「レティーシャのシークレットキューブ」というものがあります。
他のゲームでいうガチャです。
このガチャを50回やる毎に1回分追加で取得することできます。
チーム/キャラクター作成と削除
ゲームを開始して一番はじめに行うことです。
チーム名やキャラクター名は変更後にTP(課金)が必要なので注意です。
また画面には「(キャラクター名)/(チーム名)」の順番で表示されます。
クラス転職
ToSの特色の一つ、クラス転職についてのガイドです。
基本職1+派生職3を組み合わせたものをビルドといいます。
クラス転職の方法から転職に必要なポイントの取得方法が記載されています。
アーツ
クラスを強化する要素の一つです。
既存の特性を更に強化する「上級特性」を上げたり、新しい特性を取得できます。
上級特性は1レベル上げるごとにアーツを取得する必要があります。
一度取得したらあとは特性ポイントだけあれば……という訳ではないので注意
PT結成
誰かと一緒にToSを始めるなら必読です。
名声
EP13地域に設けられた「名声値」を上げることで「名声ショップ」で交換できるアイテムが増え、「女神カード」や特別なアイテムが交換できるようになる。
交換できるアイテムはどれも非常に強力だが、名声値を上げるのが非常に困難。
自分のビルドにあった女神カードを決め、その地域の名声値を重点的に上げることをおすすめする。
(最終的には他の地域のレベルも上げる必要がある……)
ギアスコア/デュアルスロットシステム/ 特性ポイントスコア
今までの自動マッチング等の入場制限は「○○超越□□強化以上~~~装備」のような具体的な指定でしたが、アプデ以降すべて「ギアスコア」という数値が基準になります。
ギアスコアの他に、キャラクターが取得した特性ポイントによって決められる「特性ポイントスコア」も入場基準になっている場合があります。
「ギアスコア」「特性ポイントスコア」ともに、F1のキャラクター情報で現在の数値を確認できます。
武器を2セット装備して、スワップすることでセットを切り替えて戦闘する「スワップシステム」はゴッデス装備では廃止され、2セットに装備した効果(バイボラ等)が常時発動する「デュアルスロットシステム」になりました。
装備保管庫システム
イコルやアクセサリ、アークを登録したり利用する際に使うシステムです。
登録に必要な素材も記載されています。
コンテンツ統合商店/クラスコスチューム商店
コンテンツ統合商店の中身は不定期で変わっていますが、使えるアイテムがどんどん増えてるので昔みたいに余ることはなさそうです。
コインと証商店
傭兵団のコイン商店と女神の証商店についてのガイドです。
超大事な要素なのですが、ガイドの内容はいまいちです・・・
フェディミアン酒場
週間ボスレイドの累計報酬にチケットがあるので回す機会が多いガチャ。
近々中身が変わるとか変わらないとか・・・ガイドのリンクは生きているはず(2022/07/26)
称号収集システム
キャラごとに分かれていた称号はチーム共有になりました。
装備関連
装備の強化 ※必読
キャラ強化要素の一つであり、非常に重要な要素です。
タイトルだけだと分かりづらいですが、装備の強化全般についてのガイドです。
所謂金床を使った強化だけでなく、超越、エンチャント、覚醒、エンブレムのガイドも一緒になっています。
必ず読む必要がありますが、あるレベルまではクエスト報酬で装備が支給され、強化する必要はないのでそれまでは「こんな要素があるんだ」くらいの理解でも良いと思います。

装備を強化して段々強くなっていくのは非常に楽しいです。
(反面心が折れそうになることも……)
武器系統変更
ポテンシャルが0になった装備は同系統の別の装備に変更できます。
片手武器から両手武器等、違う系統の装備には変更できないので注意。
女神の防具/魔神の防具
キャラを強化する上で避けて通れない防具です。
様々な種類があるので、自分のビルドにあった防具を選びましょう。
レリック
メインクエスト報酬で取得可能な「ギルティネの冠」に装着可能なアイテムのことです。
ToSのエンドコンテンツの一つであり、レベルを上げるには莫大な資産が要求されます。
ゴッデス装備
レジェンド等級のさらに上、460レベルから装備可能なゴッデス装備についてのガイドです。
強化確率や覚醒の値についても記載されています。
バイボラ秘伝
焔のイヤリング
ゴッデスメッセージで手に入る「焔のイヤリングの破片」を集めると作成できます。
オプションが完全にランダムなため、運がよければ高値で売れるイヤリングができます。
特殊アイテムの分解/ルシフェリー属性の抽出
アーク、カラリエン、ルシフェリーアクセの分解等についてのガイドです。
復帰した方は一読しておくといいかもしれませんね。
レジェンド装備/ルシフェリーアクセサリーの系統変更
旧装備の系統変更についてのガイドです。
復帰した方は一読したほうがいいかもしれません。
装備保管庫で作成したルシフェリーアクセは系統変更できないので、したい場合はイシダヴィアクセにアップグレードしてから系統変更をします。
洞察のベルト
「ゴッデスレイド:沈没の私掠船」で獲得できるベルトの破片を消費することで獲得可能な新装備。
イヤリング同様オプションがランダムなので運がよければ高値で売れますが・・・
コンテンツ関連
コレクション/業績
特定のアイテムを集めることでプチボーナスが発生する「コレクション」
特定の行動をすることで達成される「業績」
僅かではありますが、キャラ強化に影響があります。
また、アシスターコストを上げる業績一覧もまとめてあります。
コンパニオン
他のゲームでいうペットのような存在です。
ただし、クラスによってはコンパニオンが必要になったり、固有の能力を持ったコンパニオンが存在するので意外と重要です。
アシスター
ToSのサブコンテンツの一つであり、キャラ強化要素の一つでもあります。
アシスターの組み合わせでキャラクターにバフがついたり、アシスターダンジョンを攻略することで特性ポイント券を取得することができます。
アシスターコストを上げる方法についてはこちらのガイドの最下部にあります。
個人ハウジング
ToSのサブコンテンツの一つです。
ゲーム内通貨で家具を購入・配置することができ、他プレイヤーのハウジングに集まったりもできます。
次元の崩壊地点(コンテンツ削除されてますがガイドは残ってます)
ToSのメインコンテンツの一つです。
11段階のレベルに分けられ、クリアしたレベルに応じて傭兵団のコインなどを取得できます。
スキルジェムキューブやアーキストーンの破片も運が良いと取得できます。
チャレンジモード/分裂特異点
ToSのメインコンテンツの一つです。
ToSで最も参加するコンテンツといっても過言ではないくらい重要なので一読することをおすすめします。
また、フィールドのチャレンジモードはキャラクターレベルとマップレベルを比較して「-80レベル以下/+30レベル程度の差」があると入場することができません。
低レベルのチャレンジモードに入場する際は注意です。
未知の聖域
フリーダンジョン形式の新コンテンツについてのガイドです。
ヒロイックステージ
自前の装備を使用しない、非スペック型コンテンツについてのガイドです。
独自のルールが盛り沢山なので、ある程度ガイドで予習できるとよさそうですね。
バウンティーハント
アルカナ錬金術
ゴッデスメッセージで使用可能なアイテムを手に入れられるコンテンツです。
アーキオロジー
アルカナ錬金術の材料などのアイテムを交換できるコンテンツです。
ゴッデスメッセージ
自動マッチングレイド/魔神の聖域
ToSには、募集などでPTを組まなくても自動でPTを組んでくれる自動マッチングという機能があります。
その機能を使って行えるレイドについての説明と、「魔神の聖域」レイドについての説明があります。
特に、自動マッチングの入場条件は見ておくことをおすすめします。
入場できない場合は画面に条件に満たない要素が表示されます。
【レジェンドレイド】蝶目の接線地
ToSの難関レイドの一つ「蝶目の接戦地」の入場場所や報酬についてのガイドです。
最高級アイテムの素材を取得できるレイドでもあります。
【レジェンドレイド】白き魔女の森
ToSの難関レイドの一つ「白き魔女の森」の入場場所や報酬についてのガイドです。
最高級アイテムの素材を取得できるレイドでもあります。
スキル制限の記載もあります。
【ゴッデスレイド】聖者の祈祷所
入場レベルや報酬、ヴァシリーサカードの情報が記載されています。
1人レイドverについても記載されています。
ゴッデス装備を強化するのに必要な素材が落ちるレイドです。
【ゴッデスレイド】デルムーア激戦地
入場に必要な情報や報酬が記載されています。
必要なギアスコアが高いので要注意ですね。
ゴッデスアクセを強化するのに必要な素材が落ちるレイドです。
【ゴッデスレイド】沈没の私掠船
洞察のベルトを作成するのに必要な素材が手に入るレイドです。
週間ボスレイド
「1週間毎に変わるボスに、一定時間でどれだけダメージを与えられるか」
与えたダメージに応じて報酬がもらえるので自分の限界に挑戦してほしい。
「週間ボスレイドキューブボックス」が報酬の大きな目玉なので、最初は350,000,000ダメージを目標にするといいです。
ボス協同戦/女神の加護
「毎日12時と22時の2回、最大5人のPTを組んで一定時間でボスにどれだけダメージを与えられるか」
与えたダメージでランキングされ、1~20位には報酬が支給されます。
報酬のシルバーは「女神の加護」で使用されたシルバーを分配して支給されます。
「女神の加護」は「ボス協同戦」の後に行われるシルバーを消費して行うガチャ。
ピルグリム
毎週固定PTを作成して挑む競争コンテンツです。
現在(2022/07/26)ではデルムーア激戦地EXと焔のメッセージEXの2種類が対象コンテンツです。
その他
召喚個体の攻撃タイプおよび物理・魔法攻撃 属性
Steamレビュー作成方法について
Steamコミュニティハブの作品アップロード方法について
主にイラストコンテストで必要になる情報ですね。
Steamコミュニティハブのガイド作成方法について
たくさん投稿して初心者に優しいゲームへ!
最後に
公式からのガイドだけでは不十分な面もあるので、他の攻略サイトも活用することをおすすめします。
このサイトでは、私が普段参考にしているサイトをまとめているので、そちらのサイトも参考にしてみてください。
コメント